子どもの自己肯定感がUPするかかわり方


自己肯定とは

▣ありのままの自分を「これでいいんだ」

 と受け入れること

▣他者と比較せず、 自分自身が「今の自分」

 を認め尊重すること

▣物事を前に進めるための原動力となるもの

です。


「自己肯定感は年齢が上がるにつれて低くなる」

というデータが出ています。

そんな自己肯定感を高める方法の1つが

「リフレーミング」です。


リフレーミングとは

物事や出来事に対する解釈・捉え方を前向きに

変えることです。


例えば、次のような言葉があります。

「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの

うまく行かない方法を見つけただけだ。」

発明家エジソンの有名な言葉ですよね。


エジソンは失敗を「失敗」と捉えず、

「1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ」

と前向きに解釈したのです。


もしも、お子さんに

「友達に八方美人って言われた!」と相談されたら、

どのようにポジティブ変換して励ましますか?

▣いろいろな人の意見が聴けるってことだね!

▣受容・共感力があるってことだね!

▣誰とでも仲良くできるってことだね!


言葉につまったら、このように励ますとお子さんは安心できると思います。

プラスの言葉を浴びせ続けると、子どもも変換上手になり

自己肯定感UPにつながります。

ぜひ、お試しください!

不登校そうだんsalon~むすび~

不登校の解決を目指した伴走型のカウンセリング。 不登校の子をもつ親の居場所。

0コメント

  • 1000 / 1000